2013年10月28日
お伊勢参りツーリング ①
久々の更新です、、、
既に定番になってしまったこの書き出し、、、(笑)
いや、
「定番」って言うほど数はこなして無いような、、。
あ、そんなんやから毎回こんな書き出しになる訳や (^^;
まあそんな訳で、今回も又随分長いことサボってしまいました。
つい先日まで30℃近い夏日が続いてたと思ったら、今やすっかり季節は「秋」
朝晩はかなり冷え込むようになりました。
そんな「季節の変わり目」の10月12日、13日、
行ってきました、毎年恒例(でもまだ二年目、、笑) 「秋のソロキャンプツーリング」
今回の目的地は、今年何かと話題の「伊勢」(未確定!)
と、ざっくり決めていざ出発!

集合場所のレンタルビデオ店駐車場に到着。
ん? 集合??
ソロや無いの?
既に定番になってしまったこの書き出し、、、(笑)
いや、
「定番」って言うほど数はこなして無いような、、。
あ、そんなんやから毎回こんな書き出しになる訳や (^^;
まあそんな訳で、今回も又随分長いことサボってしまいました。
つい先日まで30℃近い夏日が続いてたと思ったら、今やすっかり季節は「秋」
朝晩はかなり冷え込むようになりました。
そんな「季節の変わり目」の10月12日、13日、
行ってきました、毎年恒例(でもまだ二年目、、笑) 「秋のソロキャンプツーリング」
今回の目的地は、今年何かと話題の「伊勢」(未確定!)
と、ざっくり決めていざ出発!

集合場所のレンタルビデオ店駐車場に到着。
ん? 集合??
ソロや無いの?
実はこのツーリングの一週間前、
バイク仲間との飲み会
の席での事
当然のようにツーリング話で盛り上がりまして
S君 「この前の北山村は良かったよな~」
Kさん 「んじゃ、来週行こか!」
M氏 「おぉ、ええな~!」
私 「あ、その日はツーリングなんやけど、、」
全員 「そうなん?」
私 「んでも伊勢(未確定)やから通り道になるし、途中まで一緒に行こか!」
と、まあ、殆ど酒の勢いで初日は仲間たちとの
「北山村ツーリング」と、なりました(笑
ただ、このツーリングのきっかけを作ったS君は、
当日仕事の為不参加でした
五条、吉野の渋滞を抜けて、道の駅「杉の湯川上」に到着
連休とあってバイクが多いです
トイレ休憩の後、R169をひたすら南下。 交通量も少なく結構なペースで走れました

「中谷本舗」に到着。 調子に乗って飛ばしてたら、危うく通り過ぎるところでした(^^;
本日の目的は此処の「ゐざさ寿司」
店内で頂けるのかと思ったらテイクアウトのみなのでお手頃な折詰を購入♪
さて、何処で食べようかな?
ところで、、、「ゐざさ」とは何ぞや?
少し先に100名瀑に選ばれた滝が在るようなので、そこまで寿司はお預けです

案内板に従い、落ち葉と落石だらけの道を進むと、、、

こんな看板が、、
どうやら冷泉が湧いているようなんですが、辺りを見回してもソレらしき物は見当たらず。
すでに枯れてるのか?

すぐ傍に小さな滝?が、、、
ま、まさか、、これが100名瀑、、、?? (・・;)

暫く進んだ先にちゃんと在りました
「不動七重の滝」

私の写真ではあまり伝わりませんが、中々の迫力でした
ただ、 近くで見れなかったのがちょっと残念です
この滝を眺めながら、、

先程のお寿司を頂きます
笹の葉を巻いた三角形のがゐざさ
柿の葉寿司や山菜巻き等、どれも美味しかったです(^-^)
当初の目的は果たしたので、後はひたすら走るだけ

「七色ダム」の上から望む「七色峡」も中々

道の駅 「おくとろ」で最後の休憩 (^。^)y-.。o○
だいぶ陽が傾いてきました

瀞峡を抜け、R168の分岐に到着
二人とは此処でお別れです(/_;)

お疲れ様~~! (^.^)/~~~
あと120キロ程あるけど頑張ってね♪ (笑
さて、私も今夜の野営地へ向かいますか!
次回に続きます、、。
バイク仲間との飲み会

当然のようにツーリング話で盛り上がりまして

S君 「この前の北山村は良かったよな~」
Kさん 「んじゃ、来週行こか!」
M氏 「おぉ、ええな~!」
私 「あ、その日はツーリングなんやけど、、」
全員 「そうなん?」
私 「んでも伊勢(未確定)やから通り道になるし、途中まで一緒に行こか!」

「北山村ツーリング」と、なりました(笑
ただ、このツーリングのきっかけを作ったS君は、
当日仕事の為不参加でした

五条、吉野の渋滞を抜けて、道の駅「杉の湯川上」に到着
連休とあってバイクが多いです
トイレ休憩の後、R169をひたすら南下。 交通量も少なく結構なペースで走れました

「中谷本舗」に到着。 調子に乗って飛ばしてたら、危うく通り過ぎるところでした(^^;
本日の目的は此処の「ゐざさ寿司」
店内で頂けるのかと思ったらテイクアウトのみなのでお手頃な折詰を購入♪
さて、何処で食べようかな?
ところで、、、「ゐざさ」とは何ぞや?
少し先に100名瀑に選ばれた滝が在るようなので、そこまで寿司はお預けです

案内板に従い、落ち葉と落石だらけの道を進むと、、、
こんな看板が、、
どうやら冷泉が湧いているようなんですが、辺りを見回してもソレらしき物は見当たらず。
すでに枯れてるのか?
すぐ傍に小さな滝?が、、、
ま、まさか、、これが100名瀑、、、?? (・・;)
暫く進んだ先にちゃんと在りました
「不動七重の滝」
私の写真ではあまり伝わりませんが、中々の迫力でした

ただ、 近くで見れなかったのがちょっと残念です
この滝を眺めながら、、
先程のお寿司を頂きます

笹の葉を巻いた三角形のがゐざさ
柿の葉寿司や山菜巻き等、どれも美味しかったです(^-^)
当初の目的は果たしたので、後はひたすら走るだけ
「七色ダム」の上から望む「七色峡」も中々

道の駅 「おくとろ」で最後の休憩 (^。^)y-.。o○
だいぶ陽が傾いてきました

瀞峡を抜け、R168の分岐に到着
二人とは此処でお別れです(/_;)
お疲れ様~~! (^.^)/~~~
あと120キロ程あるけど頑張ってね♪ (笑
さて、私も今夜の野営地へ向かいますか!
次回に続きます、、。
Posted by kazpico at 20:00│Comments(0)
│たまにはバイクで、、
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。