ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月27日

親子キャンプ in生石高原  二日目

親子キャンプ二日目



 ようやく朝(更新)を迎えました  (笑)


 ふあぁ~、よく寝ましたわ (ノД`)・゜・。

 
 まだちょっと寝ぼけてますが、、  (爆






 今更ですが、今回の幕はこんな感じです。

 DOOM1(この後悲劇が、、。詳細は別の機会に、、) 
と、テントウィングを小川張りで。



 気温14℃  流石に冷えますね ウワーン


                        続きを読む


Posted by kazpico at 01:25Comments(0)キャンプ

2014年09月21日

親子キャンプ in生石高原  一日目

 お久しぶりです!


 不定期更新の 「ねてようび」



 もはやナチュラムの広告にも動じなくなりました  (笑)





 さて、

 9月に入り、日毎に秋の気配が深まる今日この頃。




 そんな心地良い晴天の中、

 娘と二人、「生石高原」へ
久々の親子キャンプに行ってきました!












  続きを読む


Posted by kazpico at 23:40Comments(0)キャンプ

2011年11月03日

生石高原で父子キャンプ


 10月29~30日、生石高原へ父子キャンプに行ってきましたニコニコぴよこ3

 多分これが今年最後のキャンプ。

 二日目のお天気が心配ですが、目一杯楽しみますアップ




  続きを読む


Posted by kazpico at 01:27Comments(8)キャンプ

2011年08月05日

久野原へ行ってきました その2


 久野原キャンプ 2日目の朝です。

 昨夜の雨が嘘の様な良い天気晴れ

 今日も暑くなりそう~汗









  続きを読む


Posted by kazpico at 02:09Comments(4)キャンプ

2011年08月03日

久野原へ行ってきました


  長男 「明日夢」
    初キャンプ!
 ヽ(^o^)丿

 
 7月30日 31日と、
久野原オートキャンプ場で
   遂にキャンプデビューを果たしましたぴよこ3





 約2年ぶりのファミリーキャンプドームテント

 家族で同じ時間を共有すれば
        楽しさも倍増ですアップアップ



       続きを読む


Posted by kazpico at 22:58Comments(6)キャンプ

2011年05月08日

GW親子キャンプ その2

5月4日 

 明け方近くに尿意に襲われ目が覚めるビックリ

 テントから出ると昨夜の雨もすっかり止んで頭上には満天の星空黄色い星青い星


 トイレから戻りシュラフに潜り込んでウトウト仕掛けた頃に、
今度は娘が、 「パパ~、おしっこ~」汗

 ハイ、完全に目が覚めました(笑

 キャンプ二日目の始まりです



 
  続きを読む


Posted by kazpico at 09:00Comments(4)キャンプ

2011年05月07日

GW親子キャンプ



 5月3日~4日、娘と二人で
「生石高原」へキャンプに行ってきました。

 いよいよ我が家もキャンプシーズン突入です!

(って、次回は何時になる事やら、、笑)




 受付を済ますと娘は早速遊具へGO!ダッシュ

 その間にサクッと設営しちゃいましょう♪


  続きを読む


Posted by kazpico at 01:44Comments(2)キャンプ

2010年11月18日

ブログ始めて良かった




  「きせん」 2日目の朝を迎えました

 












  本日は「道具沼」(笑 で有名な 「このお方」 とディキャンプニコニコ

 ナチュブロガーさんとお会いするのは今回が初!


        ドキドキわくわく 期待で胸が高鳴りますwアップ  続きを読む


Posted by kazpico at 04:26Comments(4)キャンプ

2010年11月16日

日々走り続ける全ての人々に捧ぐ、、

「何にもしない。
 それもきみのエネルギー。
 ゆっくり
  ゆっくり歩いていこう、、」



 日々「憩」を実践しているkazpicoです(爆




この週末、娘純羽「きせん」
     父子キャンプに行って来ましたニコニコ

 とあるブロガーさんから
「ココは秘密の野営地にしておいた方が良いよ♪」
とのアドバイスを頂いたので、いまさらながら詳細は伏せさせていただきます(笑

数年前までキャンプ場があった、とだけ言っておこう、、、って、バレバレかな?汗


   それにしても、過積載のワゴンを曳いての片道1.5kmは40過ぎのオッサンにはキツイ!

       この記事書いてる今も筋肉痛ガーン 

  続きを読む


Posted by kazpico at 21:00Comments(4)キャンプ

2010年09月25日

山登り、、と言うより散歩

 我が家のNEWスタイル、「ワゴンDEキャンプ!」二日目ですニコニコ

 明朝5時に目が覚めました。

娘を起こさないようにテントから出ると、澄んだ空気が少し冷たくも心地よかったです自然
 
昨夜はわき腹に良いのを何発か貰いましたが、7カウントで再び夢の中の私(笑
目覚めはスッキリですアップ

 火を熾しながら昨日飲みそびれたビールを頂きますビール




 しばらくすると娘もご機嫌で起きてきましたぴよこ3

普段は何時までもグースカ寝ているのに
野外ではテンション上がるのかな?(さすが我が娘、、笑)



  続きを読む


Posted by kazpico at 00:10Comments(6)キャンプ

2010年09月22日

新キャンプスタイル?

 
 9月18~19日、娘と二人で紀泉高原キャンプ場(の、跡地、、の向かいの雑木林 笑
でキャンプしてきましたランタン



 前回のキャンプからは実に1年ぶりです!












 早めの夕食を済ませてから急いで荷物の積み込み汗

なんやかんやで出発したのは6時を回ってしまいました。一応想定内?


 一路、鳥取ダムを目指します車

    続きを読む


Posted by kazpico at 23:45Comments(4)キャンプ

2009年09月27日

久野原オートキャンプ場 撤収編

長々と引っ張ってきたレポも、やっと最終回です
 
記憶もかなり曖昧になってきました(笑

 キャンプ2日目 今日は撤収日です


 正午をまわった頃、ようやく
Kさんが愛犬「ドンゴ」と共に、オープンカーで到着!

 「朝、起きれなかった汗」 だそうです(笑

 
 赤いスポーツカーがキャンプサイトに映えますキラキラ




                早速 4人?で河原へダッシュ


            初日は泳げませんでしたが
            2日目の今日は気温も高く、
            水に浸かると気持ち良いですニコニコ
                  
                         ので、、、



 水着に着替えてきましたぴよこ3アップ


 苔で滑りやすい川底に、最初は恐々、、、、






 少し慣れてきたのか、ひとり上流へ上って行きますアップ

  ←次の瞬間、、

見事にコケる!(笑


Kさんのカメラがしっかり捉えてくれていました




  まるで「鮭」のように上流を目指し、どんどん上って行ってしまいます汗

 「お~い、そろそろご飯食べよ~~!」 


 チェックアウトまであまり時間がありません汗



 昼食は昨日の残り物の「カレー」を「ナン」でいただきます食事

 Kさんにも手伝って?もらって、これで荷物が一つ片付きました(笑




  ↓ 食べ始めてから写真を撮ってないことに気付き、、

 しかもシャッターが落ちる瞬間にハエがっ汗





 昼食後、娘が「また川に行きたい!」 と言うので、大急ぎで「撤収作業」汗
Kさんが居てくれたので助かりましたニコニコ

 せっかく来てもらったのに、ドタバタしていてすいませんm(__)m


 荷物の積み込みを済ませ、最後の川遊びへぴよこ3






 

   

              すっかり川にも慣れましたニコニコ
    
           もっと時間があればよっかたのにね

 そして午後3時半、管理人さんに見送られ
後ろ髪を引かれる想いで「久野原」を後にしました
   「お世話になりましたニコニコ 



 2年ぶりの今回のキャンプを振り返って想う事は、
                「やっぱりキャンプは最高!」ですね 

 大自然の中、ゆったりと流れる時間を家族で過ごす事の楽しさ。
 そして管理人さんをはじめ、お世話になったキャンパーさん達との交流。

 すべてが 普段の生活では味わえない貴重な時間でした

 今年はこれが最後のキャンプになりますが、「家族の思い出作り」の為、来シーズンも一杯「キャンプ」に出掛けたいと想いますニコニコ
    

                                 おわり、、、いえいえ番外編に続きます(笑
        


           

  


Posted by kazpico at 23:28Comments(0)キャンプ

2009年09月27日

久野原オートキャンプ場 朝食編

しつこいようですが、続きです(笑

「ブロロロロ・・ジャリジャリ、パキッ
車の音に気付き、更に襲い来る「尿意」汗
追い討ちをかけるように、昨日解除し忘れた携帯の目覚ましが鳴り響く怒

  完全に目が覚めました(笑

 キャンプ2日目です  朝はかなり冷え込んでいました汗


 表に出るとまだ薄暗いですが、雲ひとつ無い空はだいぶ白んできていました

 河原の方に目をやると先程の”音”の主でしょうか、車の横で焚き火の準備をしています。
早朝からアユ釣りかな?


ダッシュトイレを済ませテントに戻ると、続いて目を覚ましたママが娘のお尻をゴソゴソ、、
 「漏らしてるタラ~
   な~に~~?
 やっちまったな~!(古

 幸い「おねしょシーツ」を敷いていたので大事には至りませんでしたが、娘はのん気にまだ寝てますZZZ…



昨日ストーブの使い方を覚えたママが煎れてくれたコーヒーカップを飲んでいると、
 川の方から 「どぼんっどぼんっ」という音が。

 ??2人で様子を覗きに行ってみると、網を持ったおじさんが川を上って行くのが見えました。
近付いてみると、奥さんが川に向かって石を投げ込んでいます。
 伺ってみると、ご主人が仕掛けた罠に向かって下流からサカナを追い込むんだそうです



 しばらく見学させてもらいましたが、残念ながらアユが捕れるところは見れませんでしたタラ~ 


サイトに戻り、昨夜の片付けを済ませて朝食の準備をしていると、先程の奥さんがアユを持って炊事棟に向かって歩いてこられました。


    さっそく焼いて食べるそうです食事
   結構大きなアユでした、よかったですねニコニコ


 やがて陽が昇り、ようやく娘が目を覚ましました。 ちょっと照れくさそうですぴよこ_酔っ払う


 一緒に朝食の用意をしていましたが、すぐにお隣のサイトへ遊びにいってしまいましたダッシュ
 「ご飯できたら帰っておいでや~」






 ここでハプニング発生!
調理中、突風で飛ばされた「ハイバック」が焚き火台の上にビックリ
背もたれに穴を開けただけで済みましたが、危うく大惨事です汗
この2日間、気温の上がる日中はずっと風が吹いていました。
この辺りの特徴なんでしょうか?


 とかナントカやっていると、朝食の支度が済んだので娘を呼びにお隣へ。


 今朝は「チョコバナナケーキ」を焼いてみたので、昨夜のお礼にお隣さんにお裾分けぴよこ3

 お口に合えば良いのですがニコニコ汗





 「ピザトースト&ケーキ」

普段、朝はドタバタの我が家ではあり得ない
                  豪華な朝食ですアップ

←食べかけのトースト。
写真よりも食欲が優先してしまいました汗 




 「この連休に期待してるんやけどな~」と、言っていた管理人さんの思いとは裏腹に
昨日は連休初日という事もあり8組程のキャンパーさんしか居られませんでした汗
 が、今日は続々と車がやって来て、みるみるうちにサイトが埋まっていきますドームテント

 初日は広めにサイトを使っていた我が家もタープを残して、元々テントのあった場所に車を移動。
 
 「ここ、空いてますよ~」ニコニコ

←初日の写真。 お隣との距離がかなりあり、
               夜はとても静かでした

          ↑ 我が家のサイトです 


 今日はM氏に代わって Kさんが合流、お昼食事をご一緒する予定なので
到着までウダウダと過ごします
 
 トンボを追い掛け回してますぴよこ3



 が、捕まえることはできませんでしたぴよこ2



          それにしても、Kさん遅いですね?
            
                                   次回はいよいよ(やっと?)最終回です


                           あ、こんな所にトンボが→

 
 

 




  
   


Posted by kazpico at 02:14Comments(2)キャンプ

2009年09月26日

久野原オートキャンプ場 焚き火編

またまた続きです

M氏と別れた後のんびりしてたら、かなり陽が傾いてきたので、、



 暗くなる前に夕食の準備に取り掛かります


皆でがんばりましょうぴよこ3



  野菜と豚ミンチを炒めます


 う~ん、いい香り
このままでも美味しいかもテヘッ




                     「おなかすいた~」
 
                もうちょっとで出来るからね汗




 今回のキャンプではママにもガソリンストーブの使い方を覚えてもらいました

よく「ポンピングが面倒」という声を聞きますが、慣れてしまえばどうって事ないですよ。むしろ一見無駄とも思える”儀式”こそがキャンプの楽しさだと思いますニコッ
 ママもしっかり使いこなしてました


 なんて事を言ってる間に、ごはんも炊き上がりました。
            早速いただきましょう食事

夕飯は ド定番の
        「カレーライス」です
 娘も好きですし、なにより失敗がない(笑

 DOで煮込んだカレーは格別でしたニコニコ







おなかも一杯になってマッタリしていると

 少し離れたお隣のサイトから子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます、、

 見てみると、数人の子供が「発光リング」を手に持ち遊んでいますピンクの星

娘も気になるようで、「ちょっとみてくるわ!」と、キャンドル片手にお隣へ、、。
しばらく放って置いたのですが帰ってきません、、覗いてみると

 すっかり溶け込んで リングを持って走り回ってます!アップ なんたる順応性?!(笑

で、キャンドルはどこ??  お隣さんに持たせています!ビックリ
 「これはイカン」と、挨拶に、、、「娘がお邪魔してどうもすいません汗

グループで来られていたキャンパーさんは、無粋な娘を快く受け入れてくれていましたぴよこ3
その後の花火にもご一緒させていただき ありがとうございました!
とても楽しい一時を過ごさせていただきましたニコニコ

 午後??時、
花火も済んで、すっかり遊び疲れた子供たちは就寝です。 娘も秒殺でした(笑
そしてお隣さんが放った一言、 「今日は火遊びしたから全員おねしょやな」

まさかこれが「現実」になるとはこの時は思ってもみませんでした(汗



 娘も寝たので、ママと2人で「焚き火タイム」ですハート

コーヒーコーヒーカップを飲みながら空を見上げると、
       満天の星空黄色い星が広がっていましたアップ

 都会では見ることができない光景に2人で感激キラキラ



   静かに流れる時間の中

       流れ星を探したり、
         UFOを探したり、、(笑

       こうして2人きりの夜は更けていきました、、、



                                         まだまだ続きます、、。



  


Posted by kazpico at 03:05Comments(4)キャンプ

2009年09月24日

久野原オートキャンプ場 昼食編

前回の続きです、

サイト設営終了後、お昼にはまだ早いので

まずは「有田川」を偵察にダッシュ

奥の方は流れが強いものの、浅瀬も多く子供があそぶには丁度いいかも

鮎釣りサカナに来られている方がいらしたのであまり音を出さないように足を浸けてみると、、
 「冷っこ!」ビックリ
まだ水温は低いようです。昼からまた来ましょう汗









場内を散策したりサッカーで遊んだり、のんびり時間を潰しているとお腹が減ってきました。お昼にしましょうニコニコ

 娘もぎこちない手つきでお手伝い

そして”つまみ食い”(笑

あんまり食べると皆の分が無くなるよテヘッ






 お昼は我が家の定番「ゴーヤキソバ」

「特製ソース」と「塩ダレ」でいただきます食事

好みはあると思いますが美味しいですよチョキ

さすがに娘はゴーヤ抜きです(笑



昼食後、昼寝をしているママは放っといて
川へ遊びにいきましょうアップ



一人で行くと危ないよ汗





 さて、水温はどうかな?

朝よりはマシだけど、泳ぐにはちょっとね汗

網を持ってきたものの、何にも捕れずタラ~




 ←何故か娘はこの”岩”が気に入ったようですぴよこ3
 
滞在中、何度もここに足を運んでいました






良い天気です晴れ

  風が強く、時折雲がかかるものの
             清々しくて心地良かったですニコニコ





午後3時、翌日用事のあるM氏とはここでお別れです


「また明日くるの?」と娘も名残惜しそうぴよこ2
いっぱい遊んでもらったからね


ぜひ今度は泊まりで行きましょう!ニコニコ


 M氏を見送った後、昼食の片付けを済ませマッタリ過ごします



コーヒーブレイクコーヒーカップ







「パイルドライバー」で縄跳び。
「今度はパパの番」と娘、、

 
胸に直撃しましたウワーン
 イタタタ汗





そんな事をして遊んでいると、だいぶ陽が落ちてきました

 午後5時過ぎ、M氏からメールが入りました

「無事に帰宅」の報告と「おいしい晩ご飯作ってな~」と激励をいただきました

お疲れ様でした、今日はどうもありがとう!ニコニコ

 さて、そろそろ夕飯の準備でもしますか!


                                   次回に続きます、、、しかも不定期(笑








  


Posted by kazpico at 23:20Comments(4)キャンプ

2009年09月23日

久野原オートキャンプ場 到着編

シルバーウィークも残す所あとわずか、みなさんアウトドアを満喫されていますか?

我が家も 19~20日の祭り休みを利用して2年ぶりのキャンプに行ってまいりましたニコニコ

 普段連休が少なくあまりキャンプに行けないので、ここぞとばかりに楽しんできました

 これから数回に分けて(引っぱって)キャンプの様子を綴っていこうと思います

 お暇ならお付き合いくださいm(__)m




 9月19日 キャンプ初日

 早朝から荷物の最終チェックです。
昨夜のうちに粗方積み込んでいたので、あとは食料と爆睡中の娘を積み込んで、、、と、
娘が目を覚ましましたビックリ

「今日はキャンプルやな!!」と寝起きハイテンションですアップ
はいはい、キャンプね きゃ・ん・ぷ


 待ち合わせ場所のコンビニに着くと

程なく M氏が登場!

キャンプに行くとは思えないようなバイクです(笑

ルートの確認をして
いよいよ出発!


 朝日が昇る中、「風吹峠」を越え「紀ノ川広域農道」を走ります車

 この時間帯はとても気持ちがいいですニコニコ

 途中 娘のトイレ休憩をとりながら



 480号→370号をトコトコ走って、
「花園美里線」から再び480号へ

 ここまで来ればあと少し




 早朝からの出発には訳がありまして、

今回行く「久野原キャンプ場」は予約ナシの先着順との事なので、少しでも良い場所を確保する為に朝早くから現地に向かった次第です

そんな事を言っている間に
現地到着!  まだ8時前、早過ぎ?

有田川の対岸にあるサイトを見回すとテントが1張りだけ、思惑どうりですチョキ

管理棟で受付(車1台、5人まで一泊2,000円)を済ませ、入場そして場所選び

久野原のサイトは3段に別れていて、炊事棟やトイレのある「上段」
河原に近い「下段」、そして何にも無い「中段」で構成されています

我が家は「中段」の階段横をGET!
階段を登ればすぐトイレがあるので便利です


 早速「設営開始」


M氏が手伝ってくれたので大助かりでした







「設営完了」です

前回苦労した「タープ」もうまく張れましたニコニコ

我ながら、中々の出来栄えに大満足アップ



この時点でまだ9時過ぎ、、昼食までする事ないな~汗、どうしよう?


                                      「昼食編」に 続く、、、














  


Posted by kazpico at 00:21Comments(4)キャンプ