2015年06月24日
続、ハンドルカバー
長らく放置状態が続いた当ブログ
もはやフェードアウト寸前、、、、
からの、、
二夜連続投稿!!
やる時はヤル男 kazpico です。 (滅多にないけど、、笑

先日制作 (と、言っていいのか?)した
シリコン製ハンドルカバー

その際余った中指&薬指の使い道を思いつきました♪
続きを読む
もはやフェードアウト寸前、、、、

からの、、
二夜連続投稿!!
やる時はヤル男 kazpico です。 (滅多にないけど、、笑
先日制作 (と、言っていいのか?)した
シリコン製ハンドルカバー
その際余った中指&薬指の使い道を思いつきました♪
続きを読む
2015年06月23日
2013年08月02日
買い替えました
今回は当ブログでは珍しい道具ネタ
と言っても、キャンプ道具でわ無くデジタルカメラですけど。
まあ、キャンプ(殆ど行けてません、、)や外遊び等、アウトドアでの使用の多い我が家にとっては
コレも立派なキャンプ道具になるんかな?

3年前に購入した
OLYMPUS μTOUGH-6020
子供達の成長や、家族の思い出を記録し続けてきたカメラですが、
先日の海水浴を最後に壊れてしまいました
ガガ~ン!!
結構気に入ってたんやけどな~

おそらく電池カバーの防水パッキンに埃or砂が噛んでいた事による浸水が故障の原因やと思います。
修理に出そうかとも思いましたが、
保障期間も過ぎてるし、バッテリーも弱っていたので
思い切って買い換えることにしました。
続きを読む
と言っても、キャンプ道具でわ無くデジタルカメラですけど。
まあ、キャンプ(殆ど行けてません、、)や外遊び等、アウトドアでの使用の多い我が家にとっては
コレも立派なキャンプ道具になるんかな?
3年前に購入した
OLYMPUS μTOUGH-6020
子供達の成長や、家族の思い出を記録し続けてきたカメラですが、
先日の海水浴を最後に壊れてしまいました

ガガ~ン!!
結構気に入ってたんやけどな~

おそらく電池カバーの防水パッキンに埃or砂が噛んでいた事による浸水が故障の原因やと思います。
修理に出そうかとも思いましたが、
保障期間も過ぎてるし、バッテリーも弱っていたので
思い切って買い換えることにしました。
続きを読む
2011年10月27日
2011年10月25日
タープ購入、、そして早くもお蔵入りの危機
9月の設営会以降、「メッシュシェルター」の購入がほぼ確定した我が家ですが、、
実はこの5月にも、タープ購入を考えて色々と物色していたんですよね~

左右非対称のデザインがカッコいいな~
とか、、

テントとジョイントするなら「小川張り」も良いな~♪
とか、、

でも、うちのテントと合わせるんやったらやっぱりコレか~
等々、、
毎日妄想ばかり、、
しかし、、、
どれもお高いですね (爆
半ば購入を諦めかけていた時、仕事帰りに立ち寄ったリサイクルショップで、、、

こんな物を見つけてしまいました
お値段ナンと2野口!
中身の確認もロクにせず速攻レジへ
続きを読む
実はこの5月にも、タープ購入を考えて色々と物色していたんですよね~


左右非対称のデザインがカッコいいな~
とか、、

テントとジョイントするなら「小川張り」も良いな~♪
とか、、

でも、うちのテントと合わせるんやったらやっぱりコレか~
等々、、
毎日妄想ばかり、、
しかし、、、
どれもお高いですね (爆
半ば購入を諦めかけていた時、仕事帰りに立ち寄ったリサイクルショップで、、、
こんな物を見つけてしまいました
お値段ナンと2野口!
中身の確認もロクにせず速攻レジへ

続きを読む
2011年10月22日
2011年06月21日
とりあえず、「父の日」という事で、、
今回は使わないでおこうと、ずっと我慢してたんですが、、
最終日にやっちゃいましたぁ
スポオソ恐るべし、、(ーー;)
小物ばかりを数点購入。
10%OFFとの相乗効果で4千円ちょい
「旨い買い物やな~」 と、ママも納得


コチラはフリーマーケットで見つけました。
キャンプに持っていくには嵩張るけど、
ベランダでくつろぐのに丁度良いかな?
以上、「父の日」のプチ散財でした。
ちなみに支払いはママの財布から、、
「父の日」万歳!(笑
2011年05月22日
またまた罠に、、
ハマってしまいました(笑
そう、スポオソの「特別セール」です

ここぞとばかりに大物をカートに入れる人々を尻目に、貧乏性な我が家のカートには、、
*印のポール&最強ペグ数本 (笑
後、消耗品などの小物が数点でした~
20%OFFには届かないけど、
「ま、いっか~」

と、レジに向かうと、、、
娘がLEGOのLEDライトを発見!
「あやちゃんコレ欲しい~!」

しかしまだ届かない、、、
「ママも欲しいぃ~!」 Σ(ーoー) え?!
まあ、ともかく
ギリギリ20%OFFに届きました~(^_^;)
レジを済ませると、
更なる罠 が手渡されました (爆
2010年11月29日
使えん、、
今日は久しぶりに引っ張り出したこんなモノで遊んました

「SIGG ファイアージェット」
思えば、初めてナチュでポチったのがコイツの部品やったっけ。
約20年前、
コンパクトなサイズとデザインに惹かれて購入したストーブなんですが、、
何せ「火力が弱い!」
いや、それより難儀なのは、、
「火力調整が出来ない!!」

これが「最大火力」
静かな燃焼音に比例して、パワーも控えめ(笑
まあ、コーヒー淹れる分には申し分ないパワーですが、、

で、問題の「とろ火」 違い判ります?
一度バルブを全閉にしてから微妙な燃焼音の違いを聞き取りながらほんの少しだけ開いた状態。
あと1度でもバルブを開けばほぼ全開です(爆
コレで飯を炊くのは至難の技
やっぱ使えんわ~(^_^;)
「SIGG ファイアージェット」
思えば、初めてナチュでポチったのがコイツの部品やったっけ。
約20年前、
コンパクトなサイズとデザインに惹かれて購入したストーブなんですが、、
何せ「火力が弱い!」

「火力調整が出来ない!!」

これが「最大火力」
静かな燃焼音に比例して、パワーも控えめ(笑
まあ、コーヒー淹れる分には申し分ないパワーですが、、
で、問題の「とろ火」 違い判ります?
一度バルブを全閉にしてから微妙な燃焼音の違いを聞き取りながらほんの少しだけ開いた状態。
あと1度でもバルブを開けばほぼ全開です(爆
コレで飯を炊くのは至難の技

やっぱ使えんわ~(^_^;)
2010年11月22日
2010年11月21日
赤い奴
ポールのメンテナンスに
欠かせないコレ、、、
前回の「きせん」で
必要性を感じたコレとか、、
前々から気になっていた
アレもコレも、、、
全てはこの
「赤札」の仕業!!
何と恐ろしい、、(-_-;)
しかも
まだ3枚も残ってるし、、(爆
2010年11月06日
「〇℃~」ってどうなん?
「ん~、案外フツーやったな~」
人騒がせな「14号」に翻弄された先週末、、、。
キャンプに行けなかった腹いせに、シュラフのテストを兼ねて「ベランダ泊」してみました
年に数回しか連休の取れない我が家。
キャンプに行けない鬱憤をベランダでのBBQ等で晴らしてきましたが、
「遂にこんな事まで、、」 (笑
あぁ~、キャンプしたい、、
秋季キャンプに備えて購入した
「CORNET / 0」
「適温レベル 〇℃以上」と謳ってはいるが実際の処どうなんでしょう?
「あやちゃんも一緒に寝るぅ~!」
と、「KID'S MUMMY」を持ち出そうとする娘を何とか寝室に寝かしつけ、
午前1時 薄手のパジャマのみでシュラフに潜り込む。
「ん?踵が少し冷たいな」
まあ素足やからしゃあ無いか、、ソックス穿いたらどうとでもなるやろ、、、
、、、、 、、、、、 zzZ、、 午前1時10分(推定) 就寝
午前6時
お寺の鐘の音で目が覚める
「んん~~、
あ~よう寝た!」
目覚めスッキリ! フツーに寝れました
踵の冷えも眠ってしまえば全く気になりません。
気象庁の発表によると、この日の最低気温14℃
コンディション良すぎ!!そら普通に寝れるわな~。
まあ今回はパジャマ一枚やったし、「〇℃」は無理でも重ね着である程度対応できるかな?
結局大したトラブルも一切無く、面白みに欠ける人体実験でした
(こんなん記事にして良いのか?)
真に過酷な「人体実験」をお望みのドSな方にはコチラのサイトをお勧めします(笑
人騒がせな「14号」に翻弄された先週末、、、。
キャンプに行けなかった腹いせに、シュラフのテストを兼ねて「ベランダ泊」してみました

キャンプに行けない鬱憤をベランダでのBBQ等で晴らしてきましたが、
「遂にこんな事まで、、」 (笑
あぁ~、キャンプしたい、、

秋季キャンプに備えて購入した
「CORNET / 0」
「適温レベル 〇℃以上」と謳ってはいるが実際の処どうなんでしょう?
「あやちゃんも一緒に寝るぅ~!」

と、「KID'S MUMMY」を持ち出そうとする娘を何とか寝室に寝かしつけ、
午前1時 薄手のパジャマのみでシュラフに潜り込む。
「ん?踵が少し冷たいな」
まあ素足やからしゃあ無いか、、ソックス穿いたらどうとでもなるやろ、、、
、、、、 、、、、、 zzZ、、 午前1時10分(推定) 就寝
お寺の鐘の音で目が覚める

「んん~~、
あ~よう寝た!」

目覚めスッキリ! フツーに寝れました
踵の冷えも眠ってしまえば全く気になりません。
気象庁の発表によると、この日の最低気温14℃
コンディション良すぎ!!そら普通に寝れるわな~。
まあ今回はパジャマ一枚やったし、「〇℃」は無理でも重ね着である程度対応できるかな?
結局大したトラブルも一切無く、面白みに欠ける人体実験でした

(こんなん記事にして良いのか?)
真に過酷な「人体実験」をお望みのドSな方にはコチラのサイトをお勧めします(笑
2010年10月31日
なるほど納得
白灯油の2倍明るいとの事で手に入れた
「パラフィンオイル」ですが
改造ランタンで試してみたところ、、
あまり効果は感じられませんでした

が、後に色々調べてみると「パラフィン」は煤が出にくいので炎を大きく出来るとの事。
つまり「2倍明るい」と言うのは炎の明るさでは無く、
「2倍の炎」で照らし出せると言う事だったんですね


通常「煤が出にくい」とされている適正炎
趣きはありますがやはりちょっと暗いです。
炎を2.5倍ぐらいにしてみました。
写真では解り難いですがかなり明るいです。
勿論煤も出ていません。
これだけ明るかったら充分実用で使えそうです

只ベンチレーターが結構熱を持つので要注意ですね

2010年10月30日
冬に備えて
この週末は台風に泣かされているブロガーさんも多いのでは?
我が家も予定していた親子キャンプは中止です
まあ、自然相手の遊びですから仕方無いですね。 キャンプは又の機会にしときます。
が、しかし。 この先更に季節が進むと手持ちのシュラフではちょっとキツくなってきます
で、こんなん買っちゃいました
Coleman
「CORNET / 0」を自分用に、
純羽用には「KID'S MUMMY / 0」
スポオソで開催中の「会員特別セール」でゲットです
1万円以上の買い物で20%OFFと言う優れもの(笑
続きを読む

我が家も予定していた親子キャンプは中止です

まあ、自然相手の遊びですから仕方無いですね。 キャンプは又の機会にしときます。
が、しかし。 この先更に季節が進むと手持ちのシュラフではちょっとキツくなってきます


Coleman
「CORNET / 0」を自分用に、
純羽用には「KID'S MUMMY / 0」

スポオソで開催中の「会員特別セール」でゲットです

1万円以上の買い物で20%OFFと言う優れもの(笑
続きを読む
2010年10月24日
ハリケーンランタン
ここ最近何故かオイルランタンが気になってまして、、
元々ソロや父子キャンプでの使用を考えてのことなんですが、
「はたしてメインになりうるのか?」
「結構サイズがデカイんちゃうの?」 等の理由でイマイチ購入に踏み切れませんでした。
しかしネットを徘徊する事数日、、
「とりあえずポチったらええねん、、」 と悪魔の囁きが、、
で、二日後に届いたのが
「DIETZ #76, The Original 」
訳あり商品でお安くなってました
(これも購入の後押しに、、笑)
気になるサイズは、高さ25cmとやや大きめ(えっ?小さい? 本来ツーリングキャンパー故の感想です、、笑)ですが納得のいくサイズでした。
重量も思いのほか軽いですね。

価格が価格なだけに「チャチぃ」のかと思ってましたが、塗装もしっかりしていて安っぽさは感じません。
むしろバーナー部や燃料キャップの金メッキがブラックボディを引き締めると共に高級感すら漂わせてます
ちなみに「訳あり」な部分はと言うと、、
ホヤのココと、 ココに


米粒程の気泡が入ってます。
私には全く気にならないレベル。
むしろこの程度で400円もお安く手に入った事に感謝です。

娘もさっそく一目ぼれ
「早く点けて!」と急かされます、、(笑
ブログ用の写真を撮り終え、いよいよ点火
続きを読む
元々ソロや父子キャンプでの使用を考えてのことなんですが、
「はたしてメインになりうるのか?」
「結構サイズがデカイんちゃうの?」 等の理由でイマイチ購入に踏み切れませんでした。
しかしネットを徘徊する事数日、、
「とりあえずポチったらええねん、、」 と悪魔の囁きが、、
「DIETZ #76, The Original 」
訳あり商品でお安くなってました

気になるサイズは、高さ25cmとやや大きめ(えっ?小さい? 本来ツーリングキャンパー故の感想です、、笑)ですが納得のいくサイズでした。
重量も思いのほか軽いですね。
価格が価格なだけに「チャチぃ」のかと思ってましたが、塗装もしっかりしていて安っぽさは感じません。
むしろバーナー部や燃料キャップの金メッキがブラックボディを引き締めると共に高級感すら漂わせてます

ちなみに「訳あり」な部分はと言うと、、
ホヤのココと、 ココに


米粒程の気泡が入ってます。
私には全く気にならないレベル。
むしろこの程度で400円もお安く手に入った事に感謝です。
娘もさっそく一目ぼれ

「早く点けて!」と急かされます、、(笑
ブログ用の写真を撮り終え、いよいよ点火

続きを読む
2010年09月28日
まだまだ現役!
前回の 「ワゴンDEキャンプ!」 で使用した幕

「WINDALP DOME1」
20年ほど前に購入した物で、
当時「好日山荘」からオリジナルブランドとして販売されていた山岳テント?(にしては重すぎ、、)です
約10年ぶりに屋根裏から引っ張り出してきました

キャノピーは3本フレームの吊り下げ式。
スリーブ式に比べ小スペースで立ち上がるので、今回のような林の中での設営には向いてるかな?
ポールのジョイント部分、
ショックコードのテンション緩んでました
が、使用には特に問題なし。
メンテはいずれ、と言うことで、、
フロア面積は「190cm×120~80cm」ぐらい、、目測です(測れよっ!
)
一人で寝るにはやや広め、二人だとちょっと窮屈なサイズ
そう言えば、ショップでは「1.5人用テント」として売られていたっけ?
「1.5人用」って、、、 確かに娘と寝るのに丁度良いサイズですが


僅かですが前室も装備してます(有ると無しでは大違い)
防水性能の劣化が懸念されますが、メンテすれば今でも十分使えます
「まだまだ若い奴(幕)には負けん!」
「WINDALP DOME1」
20年ほど前に購入した物で、
当時「好日山荘」からオリジナルブランドとして販売されていた山岳テント?(にしては重すぎ、、)です

約10年ぶりに屋根裏から引っ張り出してきました


スリーブ式に比べ小スペースで立ち上がるので、今回のような林の中での設営には向いてるかな?
ポールのジョイント部分、
ショックコードのテンション緩んでました

が、使用には特に問題なし。
メンテはいずれ、と言うことで、、
フロア面積は「190cm×120~80cm」ぐらい、、目測です(測れよっ!

一人で寝るにはやや広め、二人だとちょっと窮屈なサイズ

そう言えば、ショップでは「1.5人用テント」として売られていたっけ?
「1.5人用」って、、、 確かに娘と寝るのに丁度良いサイズですが


僅かですが前室も装備してます(有ると無しでは大違い)
防水性能の劣化が懸念されますが、メンテすれば今でも十分使えます

「まだまだ若い奴(幕)には負けん!」

2010年08月04日
カスタマイズ
久々の道具ネタです~
って言うか、そもそもネタが少ない? 我が家には人様に御見せ出来る様な道具があまり無いもので、、笑

主に川へ水汲み(昔話か?笑)に行くなど、
何かと重宝しているトラベラーワゴン
ですが、一つ問題がっ!
それは振動&それに伴う騒音
全てはこのノーマルタイヤ(ゴムの塊)に起因するもので、休日の朝など「ガタガタ!」と近所迷惑この上ない
「これは何とかせなアカン」と思いつつ、はや数年、、遂に(やっと?)タイヤ交換しちゃいました。
続きを読む
って言うか、そもそもネタが少ない? 我が家には人様に御見せ出来る様な道具があまり無いもので、、笑
主に川へ水汲み(昔話か?笑)に行くなど、
何かと重宝しているトラベラーワゴン
ですが、一つ問題がっ!
それは振動&それに伴う騒音

全てはこのノーマルタイヤ(ゴムの塊)に起因するもので、休日の朝など「ガタガタ!」と近所迷惑この上ない

「これは何とかせなアカン」と思いつつ、はや数年、、遂に(やっと?)タイヤ交換しちゃいました。
続きを読む
2010年02月26日
オイルランタンver2
「液燃化」を図った我が家のキャンドルランタンですが、、
早くも問題発生!

てな訳で、「ver2」に改良してみました
←画像は既に改造済み
「おのれ、ショッカー!」
ズバリ「燃料漏れ」

←露出した芯から灯油が滲み出てきます

当たり前と言えば当たり前なんですけど、、(笑
もう一つ、芯の位置がケースより低い為に点火し難いのも同時に解決しようかと 続きを読む
2010年02月13日
自作オイルランタン
メンテの面倒なキャンドルランタンを
『オイルランタン化』出来ない物かと考えていたんですが; ̄∀ ̄)
何故か今朝、突然良いアイデアが!


「これは忘れん内に作らんとイカン!」
と、早速実践してみました

先ずは材料を物色、、ガサゴソ、、、おっ、発見!
←作業工程撮ってません

何せ思い付いたら即行動!
ですから、、(笑
続きを読む