ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年11月04日

ランタンの掃除

前回のキャンプで使用した「キャンドルランタン」ランタン

ずっと放ったらかしにしていましたが、重い腰をあげて掃除をする事に汗

ランタンの掃除
 「すす」と熔けた「蝋」でガッビガビですタラ~

「あ~、めんどくさっ」ウワーン

 見ただけでやる気が失せますが、
「ネタ作り(笑」の為にがんばりましょうアップ



ランタンの掃除
 まずは「分解作業」

写真中央のホルダーから固まった蝋燭を抜くのに手こずりました





ランタンの掃除 これらのパーツを熱湯に浸けて、こびり付いた蝋を溶かしてウエスで拭く訳ですが、これが大変。
 一度で拭ききれない蝋を溶かそうと再び熱湯に浸けると、既に熔け出た蝋がまた付着!汗

 浸けては拭いての地味な作業(普段なら「あたしもやる!」と言う娘が寄りつかないほど地味汗)を繰り返し、粗方の汚れが落ちたところでお湯を入れ替えて仕上げの「浸け&拭き上げ」


ランタンの掃除
 ようやく 作業完了!

 キャンドルの「灯り」は好きなんですが、やっぱりメンテナンスは面倒ですね汗

PS.
 綺麗になったランタンとは裏腹に、両手は煤と蝋でガッビガビです(笑


同じカテゴリー(メンテナンス)の記事画像
防水処理
ショックコード交換
同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
 防水処理 (2011-05-19 01:23)
 ショックコード交換 (2011-01-10 23:39)

この記事へのコメント
こんにちは!

キャンドルランタンって掃除が大変とは知りませんでした・・・

ところで最近チェアが欲しくなってあれこれ悩んでますが
kazpico さんのもオガワでしょうか・・・?

リラックスとはハイバックとか近所に売ってるショップも無いので
座り心地や使い勝手が分かりません。
Posted by ゆかい at 2009年11月05日 16:13
ゆかいさん こんばんは!

たしかに掃除は面倒くさいですね(笑
なにかコツがあるんかな?

ロゴスの「タブキャンドル」は容器に入っているのでこぼさない限り
汚れる事は無いんでしょうが、
前回のキャンプでひっくり返してしまったのでホヤに蝋がびっしり付いてしまいました(汗

我が家は小川の「ハイバック」と「リラックス」です

ナチュラムで「アメド」を買った際、おまけで付いてきた「リラックス」が気に入ったので、試しに座面の低い「ハイバック」を購入。
どちらも座り心地は良いですよ。
天気のいい日はベランダで昼寝に使ったりしています(笑
Posted by kazpico at 2009年11月05日 20:47
こんばんは!

遅コメです 笑

キャンドルランタンは掃除がめんどいです。
私も幾つか持ってますが、最近はほとんど使ってません。

煤は付きますが、炎が安定するまでグローブ、蓋は被せないとか工夫はしてみました。でも多少はどうしょうもないです。
その為毎回のメンテが嫌で最近使ってないです。

蝋はどうしてもこびり付きますよね!
私はライターである程度溶かす又はマイナスドライバーを火で炙って溶かしながら取る方法でやってます。
火を灯してる時は雰囲気あるんですがね!
Posted by KUROSANKUROSAN at 2009年11月10日 23:30
KUROSANさん こんばんは!

やっぱりキャンドルのメンテには皆さん手を焼いてるんですね

ライターにドライバーですか!
次回のメンテの際、試させて頂きます。

メンテは面倒ですが、雰囲気重視で使いますよ~、多分(笑
Posted by kazpico at 2009年11月11日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタンの掃除
    コメント(4)